かつて、不惑の4番バッターと言われた南海門田博光(古い!)。「四十にして迷わず(孔子)←偉い!」何が起きても動じることなく、それを受け入れる自由さを持つ世代。そんな人生最強の世代が今、迷ってばかりの最弱の世代になっているような。そんな出来事が続く今日この頃。ただ、五十になっても天命を知らず、六十近くになっても素直に人の意見を聴けない私などが思うことではないのですが。
不惑の40代
2017.11.21
事故
2017.11.8
新聞にも載っていたのですが、よく知っている施設で交通事故がありました。一人のご利用者が亡くなられ、同乗されていた男女8人の方が重軽症を負われました。春gakuも5年前平成24年の3月、交通事故で大切な大切な春gakuの子を傷つけたことがあります。お預かりしているご利用者様、大人であれ子どもであれ、傷つけることは我々にとって一番つらいことです。お亡くなりになったご利用者様のご冥福と、負傷されたご利用者様の一日も早いご回復を心よりお祈り申し上げます。
ダンデライオン
2017.11.2
柿を頂きました。春gakuを去年卒業して今年お母さんになったM子からの秋の贈り物です。昨日、「えんちょうかきすき?」といつもの平仮名のライン。「かき?牡蠣?柿?・・・・柿!」M子が住んでいる家の裏庭に立派な柿の木があったことを思い出しました。「柿好き。」と漢字で返事したら、「明日もっていくー!」ってことで、立派な柿を持ってきてくれました。M子の赤ちゃんは生後6か月、ハイハイが出来るようになりました。笑顔がかわいい女の子です。「M子もお母さんになって、ハイハイできるくらいかな♪」って言ったら、「せやな!一緒くらいや、まだまだこれからや。」って、なんという大人の返事。大切なレッスンの次は素敵なお母さんになりますね。
今日は検食の日でした
2017.10.27
今日は検食の日でした。春gakuを離れても月に一度だけ検食させてもらっています。鮭のホイル焼き、茄子エビあんかけ、高野豆腐の含め煮、かき玉汁、ご飯といったメニュー。就学の子ども達は学校に行っているので、昼食を食べる子は未就学のU君と卒業生のカズキ君とショートステイのTT君とアリサちゃんの4人だけ。TT君は最近来た子なので、あまり話したことがなかったんですが、「君、嫌いな食べ物あるの?」って聞いたら、「野菜が嫌い」って答えてくれて、彼はお肉が大好きだそうです。春gakuの子達が、いっぱい食べて、元気に大きくなって、お腹と笑顔が一杯になったらとても嬉しいですね。ごちそうさまでした。
キミたちバブル入職組?
2017.10.25
ノルマというものがある。銀行や商社、工場や店舗にも。当然ながら我々にも(収入)ノルマは存在するし重要な使命の一つだと考えています(私は)。ところが、お金の話になると私たちは非常に弱い。ご利用者へのサービス提供には雄弁な施設長も、お金の話になると無口になる極めて稀な業界だと感じています。今、うちの法人の施設長と予算の執行状況についてヒアリングをしていますが誰に聞いてもはっきりしなくて、ついつい大きな声が出てしまいます。
セイタカアワダチソウ
2017.10.23
セイタカアワダチソウの黄色が秋の色になってどれくらい経ちますかね。セイタカアワダチソウって本来は日本に自生していなかった植物で、昭和40年代以降に大繁殖するようになったってネットに書いていました(他人頼み・・・)。日本の原野を完全に制覇したように見えたセイタカアワダチソウですが実は自滅の危機らしいのです(自分が出した毒素で自分自身も被害を被るようになったらしい)。最近、黄色の原野にところどころススキを見ませんか?それまでじっと耐えていた日本古来のススキが、野原でふたたび勢いを取り戻し始めているそうです。現在は共生していて,年々僅かずつ,ススキがセイタカアワダチソウを押し返している状態らしくて、長い間、ススキは、じっと耐えながら、自分を鍛え、時節の到来を待ち続けたっていうんです。面白いですね自然って。台風のせいで、昨日から寝てないので(泊まってました)変な文書になったかも。怖いですね自然って。福知山の施設が浸水してるかも(心肺
凸と凹 ハンディを愛が埋める(神様がおこした偶然)
2017.10.13
若い頃、僕は科学の子だった(決して勉強ができたわけではない)。ところが、長い時間(あくまで人間の感覚なのだが)生きていると不思議に思うことがある。例えば、子育てがあまり得意ではない遊びたい盛りの若いカップルにはとても笑顔が良い子が授かったり、厳しい栄養管理が必要な子には料理の得意なお母さんがいたりと。日本中の神様が集まって相談したかのような出来事に驚くことになるのだ。偶然かもしれない。子どももやがて成長するし、料理も失敗することもあるだろう。でも最近、見えることしか信じない科学の子も見えないことにこそ真実はあるのではと疑うようになってきた。
今朝の出来事
2017.10.6
春gakuの高等部の子どもたちは今、就職やその準備のための職場実習に頑張っています。今日はその最終日。自転車で元気に出ていく高等部2年生のS君。「局長~、今日見に来てくれるんやろ。」って、少し照れくさく、でも自信満々に挨拶してくれました。S君が春gakuに来たのは平成24年のお正月のこと。もうすぐ満6年になります。雷が怖く、“鬼からの電話”に泣いていた彼もやさしくも逞しい青年になりましたね。
“魔女の一撃”
2017.10.5
身体が思うように動かないことの不便さを年に何回か経験します。一昨日の夜。事務所で立ち上がろうとした時にやってきました“魔女の一撃”。こうなると身動き不能に陥ります私。行動範囲は手の届く範囲、ほんの10cm先の電話に手が届きません。当たり前に出来ていたことが出来なくなる歯がゆささえも激痛の前にはなすすべもありません。そう、今、ぎっくり腰で動けません。
Moony Night
2017.10.4
私、平成23年の4月に春gakuに着任致しました。以来6年と半年が過ぎました。実は、私、昨年の9月末(1年も前ですか)でですね、春gakuの“園長”を退任しておりまして、この「園長のつぶやき」っていうのも少し申し訳ないなと感じながらも続けさせていただいております。春gakuの子どもたちもですね、卒業していく子や新しく入園する子が当然ながらありまして、今、24人いるんですが(24の瞳じゃないですから、うちは瞳の数で言えば48ですから)、そのうち、私が園長の時に居た子は19人なんですね。つまり、5人は知らない子(知ってますけどね)ということになります。ちなみにですね、卒業(卒園じゃないのか!)していった子は34人にもなるんですよ。ほんの5、6年の間にたくさんの出会いと別れがあったわけで、秋は早く日が暮れるもので、卒業した子の名前なんか見ながら元気でいるのかなと思ったりしてしまいます。今夜は中秋の名月。中学部のみんな、大阪からも見えてますか。