春日学園

園長のつぶやき

2017年04月の投稿

初心に帰って

2017.4.27

 

「こども食堂とは、こどもが一人でも安心して来られる無料または低額の食堂」です。「こども」に貧困家庭という限定はついていないし、「こどもだけ」とも言っていない。 大事なことは、子どもが一人ぼっちで食事しなければならない孤食を防ぎ、さまざまな人たちの多様な価値観に触れながら「だんらん」を提供することだ。 だから、一人暮らし高齢者の食事会に子どもが来られるようになれば、それも「こども食堂」だ。子どものための、子ども専用食堂ではない。だから、春gaku では「ポップコーン」って言います。みんな自由にしていいよ~みんなではじけていこうかぁ~ポップコーンをその場で作って持って帰ってもらって将来的には「子ども食堂へ行こう」と友達同士誘うのではなく「ポップコーンもらいにポップコーンに行こう!」だと誘いやすかったり、誘われても軽い気持ちで来てもらえないかと思います。『あなたが一人で来てもいい場所』※ただそれだけだということが極めて重要。こどもが一人でも安心して来られる無料または定額の食事を提供し、こどもの孤食を防ぎ、さまざまな人たちの多様な価値観にふれながら、「だんらん」を提供する。決して「こども」に貧困家庭という限定も、「こどもだけ」という定義をつけません。子どものための、子ども専用食堂ではない。”場”としてのこども食堂であり、多様で、雑多で、より積極的に、多世代交流型になることが望ましいと考えています。一人暮らし高齢者の食事会に子どもが来られるようになれば、それも「こども食堂」。大事なのは、多様で、雑多で、自由で、豊かなことだと考えています。

 

畑の神様今年も降臨

2017.4.25

前にも書いたのですが(たぶん)、春gakuには畑の神様がいて、子ども達と野菜を作っています。冬の間、眠っていた畑が目を覚ます頃に神様もやってきます(どこから?)。ここ最近の陽気で雑草が畑を独り占めしていて、もう取返しのつかない状態になっていた春gakuの畑。それは怪獣に襲われた地球みたいなもので(見たことないですが)、目を伏せずにはいられません。そんな時、誰が呼んだのか草刈機と耕運機を引き連れ(その様は、キジや犬を従えた桃太郎か孫悟空や猪八戒を連れた三蔵法師)現れた畑の神様。あっという間に草むらは立派な畑になりましたとさ。畑の神様~ありがとう。今年も土がいっぱいついたあなたの授業が楽しみです。・・・と、きれいに結べたと思って春gakuのHPで確認したら、ガーン!!一足早く持って行かれてました(しかも写真入りで、春gakuのアイドルまで一緒に)畑の神様。まあ、みんな待っていたということで(最近よくかぶりますねK主任さん)。

HAPPY BIRTHDAY

2017.4.20

今年の一月に春gakuを卒業したM子、今日、無事に女の子を出産しました。15歳で春gakuにやってきたわがまま娘がお母さんになりましたよ(笑)。本当におめでとう。頑張るんだよ、いろいろあるだろうけど、皆に助けてもらいながら旦那さんと一緒に頑張るんだよ。赤ちゃんと一緒に遊びにおいで。よかったね。

桜の道

2017.4.11

丹波の田舎にある春gakuは毎年この時期に桜の満開を迎えます。阪神方面と比べれば少し遅いのかなと思います。今日は、生憎の雨模様でしたが、中学部1名、高等部4名の新1年生が入学の日を迎えました。生まれた場所も育った場所も違う春gakuの子たちが同じ登校門から入学式に向かいます。他の子たちもそれぞれ進級します。初めて開いた新しい教科書の匂いと少し大きめの制服はどうですか?それは今しか手に入れられない不思議な宝物ですね。新高等部1年のY君、そんなの知らないよって、桜の道を駆けて行きました。紺の制服が誇らしげです。

Y×2

2017.4.3

年度末を以て2名のYさんが退職しました。一人目のYさんの仕事は、施設の掃除や子どもたちの衣類の洗濯です。子どもたちと直接的には関わらないポジションです。だから解ることもあります。洗濯物の出し方とか、汚れ方だとか、そんな毎日の生活の中でキチンと違いを見つけてくれます。彼女(女性です)のもう一つの存在感、それは言葉のイントネーションとその気質。彼女は関東以北の生まれで、基本関東弁(っぽく)で話します。だから、しゃべりにキレがあって、思い切りの良さというかカッコよさみたいなものを感じます。丹波の田舎では結構目立ちます。もう一人のYさんは、デイサービスで頑張ってくれました。本当は事務員募集に応募してくれたんですが・・・彼女(女性です)が来てくれた時にちょうどデイサービスを始めたばかりで、手伝ってよって言ったきり、デイのスタッフになりました。壁画っていうか、作品作りがとっても上手くて、彼女が作ってくれたものは春gakuの宝物です(もちろん、他のスタッフが作ったものもそうですよ。汗)。なごり雪も降るときを知り、雪の国から来た彼女は、ふるさとの山に帰っていきましたとさ(そんなことはありませんよ)。「百人に百念有り」って言いますが、春gakuに集ったスタッフもそれぞれの人生をそれぞれの想いで生きています(あたりまえです)。それぞれ大切にするものや譲れないものがあります。だから退職というのもそれぞれが熟慮のうえたどり着いた結論なのだろうと。願わくば、あなた達のこれからの人生が豊かで幸せ多いものでありますように。何年かあるいは何十年か後に、春gakuで働いたことを懐かしく(出来れば良いこともあったよねって)思い出してくれればとても嬉しいです。

このページの先頭へ

Copyright © 2016-2024 kasugagakuen. All Rights Reserved.