春日学園

園長のつぶやき

ご挨拶

2021.4.12

グループホームみつみから、4月1日より春日学園 管理者として赴任しました田野 基宏(でんの もとひろ)です。よろしくお願いいたします。

4月7日、政府が新型コロナの緊急事態宣言を初発令してから1年を迎えました。感染予防のため国民生活は制限を余儀なくされました。感染「第4波」を警戒するほど新規感染者は増え続けていますが、ワクチンの供給確保には難航も予想され、終息は見通せない状況です。

春日学園でも面会、帰省、外出の自粛対応が長期的になり、ご不便をおかけしています。ただ児童の健康、安全を第一に考えてのことですので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

この状況が春日学園の児童にストレスがかかりすぎないよう職員一同工夫していきます。よろしくお願い致します。

出会いと別れの季節です。

2021.3.31

只今、桜満開の丹波です。

春は別れと出会いの季節ですね。

そして、3月・・・  退職・・・  転勤・・・

ご報告申し上げます。

上山課長、自己都合により退職となりました。

私、岡本も学園より転出することとなりました。

保護者の皆様にはコロナ禍でしっかりと出会って挨拶もできないまま、わずか1年で転出することをお許しください。

私も上山も学園の笑顔を胸にこれから歩んでいきます。

 

 

4月は出会いの季節です。

転入者よりあいさつがあると思いますので楽しみにしてください。

 

 

    

あっ、そうでした。

コロナ禍で設置をお約束したオゾン発生器の報告を忘れておりました。

各場所におよそ10台設置完了しております。

少しでも学園の安心安全のために、スタッフ一同今後も邁進してまいりますのでよろしくお願い申し上げます。

また、出会える日を楽しみに・・・

 

 

岡本

七夕ですね。(^^)

2020.7.6

お久しぶりです。
星祭の候、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?

学園では、やっと学校も通常通りの日程に戻り、子どもたちは毎日、元気いっぱい宿題したり、遊んだり、時には喧嘩したり💦…
とよくある日常を繰り広げています。

学校に行けなかった時には、「暇や学校に行きたい。」と学校が恋しそうでしたが、いざ学校が始まると「今日も学校か、嫌やな。」と話しています。
ん~・・・複雑。

さて、未知のウイルスから、子どもたち、スタッフを少しでも守ってくれればと「七夕の短冊に願いを込める」と同時に「オゾン発生器に期待を込め」オゾン発生器を急遽導入することとしました。 v(^^)v  【 納品までに1ヵ月程度の時間を要しますので、また後日写真をアップします。ⅿ(..)ⅿ 】

追伸、奈良県立医科大学によって、オゾンで新型コロナウイルスは不活化することが証明されました。


遅くなりまして・・・

2020.4.10

4月より管理者として着任しました岡本 健と申します。

前管理者同様にご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

 

コロナ、コロナウイルス、新型コロナウイルス・・・

連日、ニュースで騒がれていますように、当園にも毎日のように公的機関から文書が届きます。慌ただしい毎日の中で着任後、早10日が過ぎようとしている中、ふと思い出したことがあります。前管理者から「園長のつぶやきを。」と託されていました。

そして慌てて、つぶやいています。

コロナの影響で子供たちには不要不急の外出を控えてもらい、窮屈な生活を強いていることに心苦しさを感じる毎日です・・・もう十分にコロナ被害者です。憎きコロナをこれ以上広めないためにも、今はじっと我慢をと話をしています。

そんな毎日でも、子供たちは今日も元気いっぱいにあいさつをしてくれます。笑顔に救われ「よし、今日も頑張ろう‼」と、本日も業務に励んでおります。

春らしいショットが取れましたのでUPしておきます。

三日前の写真ですが満開の桜の下

素敵でしょ(^^)

令和2年3月31日 午後7時 春日学園園長室にて

2020.3.31

電池交換のくだりから時間が経ってしまいました。仕事を理由になかなか更新できずに申し訳ございませんでした。ある保護者の方から、「いつつぶやかれますか?楽しみにしてるんですよ」との声もあったり、また、ある職員からは「園長、電池が切れて久しいですけど」とちょっとしたプレッシャーもかけられておりました。

ただ、こどもたちの日々の様子は、各担当者が上手に発信していましたので、まあいいかとの甘えも正直ありました。今となってはもっとつぶやいておけばよかったと後悔しています。

 

と言いますのは、私、今回異動になりまして、4月1日からみつみ学苑(障害者支援施設)に勤務することとなりました。内示は3月18日に受けたのですが、それから今日までの間、今までにない感情が湧いてきました。平成29年10月から園長という立場になり、こどもたちのお父さんと勝手に自負しておりましたので、我が子と別れるような辛さを初めて味わっています。

 

児童の施設は出会いと別れの繰り返しです。今回春日学園に在籍した丸5年の間に今年の3名を含めると29名の子どもたちを送り出したことになります。だからこそ、限られた時間の中で我々スタッフは子どもたちと向き合い、家族や関係機関と連携し、子どもたちが学園にいる間にどのようなステップアップができるのかを真剣に取り組みます。大きく成長していく子もいれば、そうでない子もいます。ただ、ほんの少しでも成長がみられると本当にうれしいものです。それこそが、春日学園で働くスタッフの支えになっていると信じます。

 

スタッフにも恵まれました。明るく全力で楽しみながら子どもたちを見守る人、色々なアイデアを出してどんどん突き進む人、君ならできると優しく子どもたちを励ます人、その子の将来にとってマイナスになることをしてしまった子を涙ながらに諭す人、時には子どもたちの大きな思いを受け止めきれずに悩んでしまった人、職員間の連携が思うようにいかず落ち込んだ人。様々な理由で退職された方も含め、たくさんのスタッフの顔が浮かびます。本当にありがとうございました。そしてこれからも春日学園の子どもたちをよろしくお願いします。

 

とりとめのない話になってしまい申し訳ございません。

 

それでは、この辺で。

 

私がこの仕事を始めた時から常に意識をしていた言葉を残しておきます。

 

みんなの笑顔のために

電池交換

2019.7.9

先日、R君の宿題を見てあげてくださいと女性スタッフに頼まれ、小3のR君の部屋に行きました。甘えん坊のR君、「わからへん」を連発、身体をくねくねし、宿題を何とか回避するように持っていく。「そんなに嫌やったらそのまま学校へ持っていけば」と突き放すように言うと、すぐに手をつかんで、「頑張るから見てて」。どっちやねんと思いつつ、傍で見守る。算数…3ケタのひっ算出来るやん。漢字ドリル…しっかり漢字書けるやん。音読…しっかり読めるやん。と微笑ましく見ていたら、「なあ、俺電池切れて動かれへん」と脱力。もう少しやからと励ましてもまたもやくねくね。ならばと、R君の背中に手を当てて電池を入れ替えるふりをすると、「電池入れ替わったら動けるかも」と宿題再開。まだまだ小学3年生。甘えたい年頃なんやなと、おじさんしみじみ。

支援学校運動会の来賓席にて

2019.6.3

6月1日支援学校の運動会に行ってきました。初夏のすがすがしい天候の中、春Gakuの子供たちがそれぞれの役割を立派に努めている姿を特等席で見せて頂きました。児童生徒会会長のあいさつを立派に努めたN君。自分の名前を言うのを忘れたのはご愛嬌(笑)。良く通る大きな声で堂々としたあいさつは本当に立派でした。ダンスが大好きな子、走るのが早い子、運動はあんまりだけどアナウンスが上手な子、それぞれの役割が重なり合ってすてきな運動会だったと思います。

感動をありがとう!!

令和元年(ベタですが・・・)

2019.5.1

年度末と年度初めの忙しさにかまけてもう5月になってしまいました。そして新しい時代「令和」が始まりました。そういえば「昭和」から「平成」に変わった日、私は先輩職員に飲みにつれて行ってもらい、スナックで「平成」を迎えたことを懐かしく思い出します。その先輩も昨年亡くなられましたが、周りを常に笑いの渦に巻き込む話術とパフォーマンス、最後の最後まで付き合うと、福祉について・人生についてを真剣に語られるまなざし、その時の一言一言を胸に刻みつつ現在の私があるように感じます。

湿っぽくなってすみません。

 

さあ、「令和」の時代は春Gakuのこども達にとってどんな時代になるのでしょうか?

温かい笑顔あふれる時代であらんことを祈るばかりです。

高等部卒業式

2019.3.8

3月1日の話です。支援学校の高等部の卒業式(小・中学部は15日)に行ってきました。春Gaku生5名を含む23名がめでたく卒業です。春Gaku生の他にもショートステイや放課後デイ、日中一時を利用してくれいていた子たちが7名も。みんな立派になりましたね。感慨もひとしおです。

君たちの未来に幸多かれと祈るおじさんの目に涙。

また、卒業生を祝福しようと春GakuスタッフOGの職員さんが駆けつけてくれました。全然普通にスタッフルームに座って談笑している姿に、春Gakuの温かさを感じます。Aさん、Kさん、Tさんありがとうね。

M子+1 来園

2019.2.22

先日、前任者から「今日の午前中M子が来るって言うてるから会ってあげて」と言われました。待っていると、春Gaku卒業生のM子さんとその娘が、京都水族館のお土産を持って現れました。今日はぐずってこども園に行かなかったその娘ももうすぐ2歳、早いものです。私にお土産の入った袋をかなり顔が引きつってはいましたが、上手に手渡してくれました。ありがとうね。なぜ突然にお土産?M子さん曰く、「今までいろいろ貰ってばかりやったし、たまにはね」とあっけない。

でも、そんな気遣いに感謝です。

このページの先頭へ

Copyright © 2016-2024 kasugagakuen. All Rights Reserved.