春日学園

春gaku

誰かへの思いを込めて

2025.6.17

先日あったほんわかしたちょっと笑っちゃった話。

 

 

 

 

ある女の子が職員の所へ小走りで近寄って来て、

 

 

 

「マフラー作ったから、○○ちゃんにあげてもいい?」

 

と聞いてきました。

 

 

 

上手に作っています。

 

 

 

ほわほわで暖かそうなピンクの可愛い手作りマフラーです!

 

 

にしても、これから夏がやってくるのに、今のタイミングでマフラーをあげるのか?

と思いながらも、

 

 

職員は、

「あげてもいいよ!○○ちゃんも喜ぶなあ!!」と返答。

 

 

 

そして続けて職員は、

「今から渡してくるん??」と質問。

 

 

 

 

 

そしたら彼女は、

「ううん、冬にあげる」と即答。

 

 

 

 

 

冬かーーーーーい!

 

今から渡したいぐらいの小走りで来たのに冬かーーーーーい!!!!

 

めっちゃ寝かせるやーーーーーん!!!!!!

 

 

と、おもいっきり突っ込んでしまいました。

 

 

 

 

彼女は少し照れていました。

 

 

 

そんなお茶目な所も彼女の良さです♪

 

誰かの為に思いを込めて作った物って、本当に温かいですね!

 

そんな彼女の気持ちと行動にほんわかした日でした。

みんなの特別な日

2025.6.12

6月に突入しております!

 

 

6月一発目のブログは、6月の出来事ではなく・・・

 

 

4月、5月にお伝えできていなかった、

 

 

特別な日の様子をお伝えします!!!

 

 

 

 

特別な日ってみんなそれぞれ色々あると思いますが、

 

 

今回は、

 

 

 

 

お誕生日の様子をお届け★

 

 

 

 

 

まずは4月!!

 

 

 

4月は中学3年生のボーイがまた一つ年を重ねました!!!

 

 

誕生日の日の夜に食べたのは、

 

お寿司★

 

 

毎年恒例みたいにお寿司を選択!!

 

揺るがないお寿司愛!!

 

 

夢中でお寿司と向き合い、写真を撮られている事すら気付いていません!

 

この時、誰もお寿司に勝てる人なんていませんでした。

 

 

 

 

誕生日会では、

 

仲良しのボーイからプレゼントを受け取り、お互いなんだか恥ずかしそう・・・

 

いつもはふざけ合って、仲良くしていますが、

 

改まってのこういうのは、なんだか照れちゃうもんですかね( *´艸`)

 

 

プレゼントをもらい、

 

待機中。

 

 

写真にはありませんが、数名からボーイへ、

 

HAPPY BIRTHDAYの楽器演奏が披露されました!!!

 

 

動画では撮影したのですが、お見せ出来ないのが悲しい。

 

 

皆で楽器を持って、お互いが手を合わせると音が鳴るっていう楽器♪

(楽器名分からずすみません・・・)

 

 

数分しかない練習時間なのに、ボーイの為にみんなで懸命に覚えて演奏している姿に

 

職員も感動・・・。

 

 

とっても素敵な誕生日会でした!!

 

 

 

 

 

続いて5月!

 

 

5月も1名が年を重ねております!!

 

 

 

誕生日会では、いつも一緒に野球をして遊んでいるボーイから

 

誕生日のメッセージカードを受け取ります!

 

今年の抱負を伝えてくれました!

 

 

 

 

こちらのボーイの誕生日メニューはと言いますと、

 

 

高校生にして、

「もつ煮込み」というなんとも大人なメニューを選択!!

 

 

渋いチョイスですよね!!

 

 

 

もつ煮込みを食べているボーイに、

 

一足先に食事を終えたボーイが近寄って来て・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

もつをガン見。

 

 

 

 

違うメニューだから気になったのかな~

 

と思っていると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更にガン見。

 

 

 

もつに興味津々のボーイです。

 

そんなにもつが気になったのか??(笑)

 

 

今後の誕生日メニューの候補にぜひ!!

 

 

 

 

 

 

2人とも本当にお誕生日おめでとう!!

 

 

 

また一年、素敵な年になりますように!!

 

なんでもない日。

2025.5.30

とくにイベントもないよ~

おでかけもないよ~

って休日とか。

 

 

学校から帰ってきた後、夜ご飯までの時間とか。

 

 

 

 

こんな感じで思い思いに過ごしています。

 

 

 

 

 

 

 

今回は、そんななんでもない日常をご紹介します。

 

 

 

さぁ、いってみよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな大好き風船風船~。

 

 

こんなグルグル巻きの風船なんて楽しいに決まってるじゃ~ん。

 

 

いつまでも見てられるよねー・・・。

 

 

 

 

 

 

 

あ!

こちらには、なにやら懐かしげなものを食べてる少女が!

 

これは・・・

 

 

 

 

ねるねるね~るね!

 

 

 

 

 

 

みなさん知ってました?

正しくは「ねるねるねるね」なんですよ!

ね~るねじゃなんです!

~ これ👈ついてないんです!

 

 

このブログを書くときに、ねるねるね~るねって、ひらがなやっけ?カタカナやっけ?

と思って検索したら、まさかのそこ!?ってところに衝撃がありました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、こちらの彼はタブレットタ~イム。

 

 

 

みんな大好きタブレット。

 

 

 

 

 

 

こちらの彼は機関車トーマスが大好きでして。

 

こんなに笑顔になってくれるなんて、きっとトーマスも喜んでいることでしょう。

 

 

 

 

 

 

こちらの彼女はスマホで音楽を聴くのが好きなのですが、

 

 

 

その楽しみ方が彼女独自のスタイル。

 

 

 

 

 

 

検索して聞きたい音楽をみつけると・・・

 

 

 

 

 

 

踊り出す!

 

 

 

激しい!

 

 

 

横揺れ!

 

 

 

 

踏み込みが深いっ!

 

 

 

 

 

音楽を全身で表現するこのスタイルが、私は大好きなんですよねえ。

 

あまりに好きなので、十何枚も連写してしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなダンサーの横で静かにテレビを見る少年たちも。

 

 

 

 

 

 

 

騒がしいのは慣れっこ。

 

なんの問題もありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごいね・・・大人だね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

テレビを見ている少年のひとりにカメラを向けると、このポーズ。

 

 

 

 

 

???

 

 

 

 

 

 

よ~く見てください。

 

 

怪物くん、います。

 

 

 

 

 

ぼかぁこのTシャツが最近のお気に入りなんだいっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて一方、彼はボールをにぎにぎ。

 

 

 

 

すると、

春日学園野球部監督の田中さん、「お~い投げてみ~」。

 

 

 

 

「お~上手やな~」と田中さん。

 

 

 

 

 

 

まるで、本当の孫とおじいちゃん・・・。

 

 

なんともほのぼのとした場面に泣けてくるぜ。

 

 

癒されたー・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

え!

GReeeeN、ついに顔出し!?

 

 

 

それとも今日はみどりの日!?

 

 

 

と思わず勘違いするほど緑の服がそろったので、並んで並んで~!とパシャリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ってな感じで過ごしてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

なんでもない日も、

なんでもない瞬間も、

楽しんじゃえば思い出の一場面になる。

 

 

 

 

 

 

春日学園はそんな「楽しんだもん勝ち精神」でやらせてもらってます♪

気分はミュージシャン

2025.5.19

GWは楽器遊びもしましたよ~。

 

 

 

 

自由に楽器で遊ぼうってことで。

 

プレイルームに楽器を広げて、レッツミュージック♪

 

 

 

 

 

 

 

職員も一緒についつい触りたくなる~。

 

 

 

 

 

打てば鳴る。振れば鳴る。

 

その分かりやすさも楽器の大きな魅力。

 

 

 

 

 

 

 

ちょーっと見にくいのですが、この楽器ご存じですか?

 

 

スリットドラムという名前の楽器。

以前おられたご利用者の保護者さんがくださったものなのですが、個人的に大好きな楽器なので、

なんて素敵なものを・・・!

センスの塊やん!

と大感激しました。

 

 

ふわ~っとした、ほわ~っとした、誰が聞いてもおもわず「ええ音~」って言ってしまうような音色を奏でる癒し系。

音をお聞かせ出来ないのが残念すぎるっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

珍しい楽器はほかにも。

 

 

彼女が振り回しているのは、見た目はホース!中身は楽器!(大好きなコナン風で)

の「ハーモニーチューブ」という正式な楽器。

ちゃんと音の高低も生みだせるんですよ~。

 

 

 

どれもこれも音をお届け出来ないことがつらい・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

関心を持ってくださった方は、学園へ来られた際にぜひお声がけくださいませ。

 

楽器(解体)マニアの音楽療法士が、熱く語らせていただきます。

 

 

 

5時間くらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「えっ・・・。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ~のど乾いた。ジュースのも。

自由に描こう

2025.5.12

GWも終わりましたね!!

 

 

GWといえば、

 

 

こどもの日がありますねー!

 

 

そんな5月5日に、学園では大きな大きな

 

 

こいのぼりを描こう!!!

 

 

ということで、

 

 

 

プレイルームにブルーシートを敷き、

 

 

 

大きな真っ白の布を広げて、

 

 

 

準備は整いました!!!

 

 

 

 

あとはみんなの楽しむ気持ちがあれば大丈夫!!

 

 

 

 

好きなようにどんどん描いていこう☆

 

 

筆で描く子もいれば、

 

 

ラップの芯に色を塗るのも良し!

 

 

 

手や足に色を塗って、そのまま型をつけるのも良し!!

 

 

絵の具入れのお皿で遊ぶのも良し!!!

 

 

なんでもOKのこいのぼり作成!

 

 

 

 

こんな日にしか、盛大に汚れられないから、

 

 

ここぞとばかりにみんなで塗りたい放題!!

 

 

 

塗っていいのは布だけ!!

なんて、そんな事はおかまいなしなのもこの作成の特権!(笑)

 

 

 

 

そら、顔にもお絵描きしちゃいますよね・・・

 

 

 

こんな時にしか、自由におもいきった事ができないもので、

 

 

 

 

スタッフの顔にもペイント☆

 

 

おもいっきり来い!!

 

と言わんばかりにしっかり構えるスタッフ。

 

 

 

今日はこうなるつもりで来たよ!

 

 

と、前向きな発言ありがとうございます!!

 

 

 

 

 

 

負けてられない子がちらほら!

 

 

 

こんなことにもなりますね!

 

楽しそうでなによりです( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

顔だけでおさまる事もなく・・・

 

 

 

こちらはもっと盛大に、

 

 

体全身で作成中!!

 

 

お気づきの方もおられる事と思いますが、

 

 

初めは白かったTシャツが、夢中で楽しむあまり、

 

 

染まり過ぎちゃった・・・

 

 

 

 

今回のコンセプトは、自由にやっちゃお!!って事なので、

 

これも良しとしましょうか!

 

 

 

 

絵の具があれば汚れるのはつきもの!

 

 

綺麗に塗るのも良いけど、

 

汚れる事を前提で、逆に汚しにいっているぐらいの勢いで

 

夢中で取り組めるのはとっても開放感があって良いものです!

 

 

 

描く内容も自由なので、

何を書こうか迷ったとき、

こちらのボーイはスタッフと一緒に

 

大好きな食べ物の、「チョコ」と記入!

 

 

 

みんなの自由さが伝わってきますね!

 

 

 

 

 

 

 

上級生から、下級生まで

 

みんなで協力しながら作り上げていきます。

 

 

 

 

完成は目の前!!

 

 

あとは口と目を描き入れれば完成です!!

 

 

 

 

 

 

完成後、外で乾かして、

 

 

 

完成したみんなの作品がこちら!!

 

 

とっても素敵な作品が出来上がりました!!

 

 

 

プレイルームに掲示していましたが、

 

 

思いのほか大きくて重さに負けた結果、

 

 

すぐに壁から落ちてしまったので、

 

 

登校口に掲示中!!!

 

 

 

機会がありましたら、みなさまもぜひご覧ください!

 

 

 

 

 

制作終了後のひとこま↓

 

こいのぼりづくしのこどもの日でした♪

 

このページの先頭へ

Copyright © 2016-2025 kasugagakuen. All Rights Reserved.