春日学園

春gaku

カテゴリ:旅立ち

旅立ちの日・・・。

2017.3.2

本日氷上特別支援学校高等部の卒業式!!

春GAKUからも2名の兄やんが卒業します♪

この何気ない景色も今日で見納め!!

坊ちゃんも必要以上にガン見(笑)

毎朝寝癖と格闘してた兄やん。。

本日ちょっとだけワックスを付けてセットして卒業式に挑みます(*^^)v

この制服姿も最後(^.^)

気持ち立派に見えるのは私だけ??(笑)

仲の良い兄やんと最後の登校!!

記念にお世話になった学校をつまんでみました(笑)

今日も坊ちゃん任務頑張ります(笑)

坊ちゃんも朝の任務が終わって一安心♬

兄やんを髪の毛セットするのに少し手に残った

ワックスでもれなく坊ちゃんもセット。

ワイルドに♬(^○^)

2人目の兄やんも自分でしっかり髪の毛セットして登校!

目標は卒業式では泣かないとの事だそうで(笑)

学校までの短い通学路を噛みしめての登校!!

めいいっぱい高校最後の今日!!

楽しんできてほしいと思います(^○^)

本当にありがとう。

2017.1.19

今日、一番年上のお兄ちゃんが学園を旅立ちました。

 

なので昨日の夜、お別れ会を行いました。

学園で過ごす最後の夜です。

アルバムを渡したい人!!と、皆に聞くと

元気よく「はい!!」と手を挙げてくれる子がいました!

2人で一緒に「はいどうぞ!」

今までの感謝の気持ちを込めて!

なかなか2人の呼吸が合わず、渡すまでに時間が掛かった事は

内緒ですが・・・(笑)

 

1人1人、思いを込めて手渡ししました☆

本当に明日さよならするのかな?と思うような夜でした。

 

いつもの夕食後の日常。

あまり実感がわかないまま、次の日を迎えました。

 

そして今日、16:00に皆でお見送り。

時間が近づくにつれて、なんだかソワソワ。

本人も少し自分がここから離れる事を感じていたのかも・・・

そして、ついにさよならの時間。

皆に囲まれながら、お別れです。

お別れするのが寂しくて、なんだか心細い・・・

お兄ちゃん、スタッフに「ギュ!!」

お別れのハグ。

「泣かないで」と言っているようにも見えました。

居なくなるのは本当に寂しい。

だってお兄ちゃん、小学1年生の頃から学園に居るんですから。

あんなに小さかったのに、いつのまにか大きくなって、大人になって、

成長していくのが少し寂しく感じる時期もありました。

 

大きくなっても変わらないのは、食べっぷりや、はにかんだ笑顔、

何かたくらんだ様に笑う表情・・・

 

学園内に響き渡る大きな声。

「エスッ!!」「フー!!」

そんな言葉がお兄ちゃんの口癖の様で・・・

 

スタッフルーム前にじっと座って動かなかったり、

扉や引き出しが開いていると気になって閉めてくれたり、

プレイルームに横になってゴロゴロとテレビを観たり、

1人で居るのが好きなのかな~と思いきや、そっとスタッフの隣に

座って離れなかったり・・・

 

そして、荷物運びや、ゴミ捨てもお兄ちゃんの大きな役割の一つに

なっていました。

率先して運んでくれるお兄ちゃん、とっても助かっていましたよ!

ありがとう。

 

長い間ここに居たから、居ないのが嘘のようで。

食堂の席も、テレビを観ていた定位置も

ぽっかりと穴が開いちゃいました。

 

壁を叩いて注意されたり、人の耳元で大きな声を出して注意されたり

いっぱい注意もしたけど、存在はとっても大きかった。

 

玄関でお見送り。

行ってきます!!そんな強い気持ちが見えたように感じました。

 

次の場所でも頑張るぞ!と意気込みに溢れるたくましい背中。

お兄ちゃんなら大丈夫です。

新たな場所でも頑張ってくれる事を、子ども達、スタッフは

願っています!

 

「バイバ~イ!!」と大きく手を振ってお見送りです。

 

とは言っても、次の場所は隣の施設なので、

いつでも会えますよ!

また隣の施設から、大きな声が聞こえてくる事を

楽しみにしています!!☆

 

今まで本当にありがとう!

そして、これからも頑張って下さいね!

みんな仲良く♪

2017.1.12

今日は、職業部と保育部の皆と新年会&送別会!!

を行いました☆

 

場所は、トマト&オニオンです!!

 

さて、到着していい香りがしてきました!

こんな中早く食べたくて待っていられない皆!

早速メニュー選び開始~~~♪

 

「何にしようかな~???色々あって迷うな~」

「これにする!!あ、でもやっぱこれにするわ!!」

等と言いながら決めたのでしょう!(笑)

 

「これにする!!」と皆決まった様子!!

 

まだかな~まだかな~?と待っていると、

「お待たせしました!」いい匂いと共に食事が運ばれてきました☆

 

それでは「いただきま~す♪」

 

 

 

 

好きな物が食べられて皆嬉しそう☆

「美味し~」と言いながら、手が動く動く!!(笑)

完食した!!と思いきや、

カレーライスのお替り頂きました!!

 

皆しっかりと完食しました♪

「ごちそうさまでした!!」

 

そして、送別会というのも・・・

もう少ししたら学園を離れる一番年上のお兄ちゃん。

だから皆で次の施設でも頑張ってね!の気持ちを込めて

送別会を行いました!

て言っても隣の施設なんですが!

でもいつも見る姿がなくなるのは寂しいものです・・・

学園にいる間、最年長としてかっこいいお兄ちゃん姿

見せて下さいね☆

まだまだしんみりなんてしてられません!!!

 

そんな中、なんかいきなり見慣れない集団が出現・・・

 

 

え?

え??

え???

えeeeeeeeeeee????

 

皆でサングラス大会始まっちゃったみたい!

わいわい楽しく過ごす事が出来た様子♪

実は・・・職員が一番楽しんでいた事は秘密です・・・(笑)

 

 

 

お腹いっぱいになったし、サングラスでも楽しんだし、

また一つ思い出が増えました!

いちご大福!されどいちご大福!!

2016.12.28

約4年前かな~?

寝起きでちょっと機嫌が悪そうなおねぇやんが春日学園に来ました。

当時高校1年生。。

とにかく学校が嫌いでした(笑)

よく早退したり、休んだり・・・。

でも退学する事はありませんでした。

だいたい早退して来た日は私と一緒にみんなのお菓子作りをしました。

だって部屋で寝てるだけだから~。。(笑)

お菓子作りを誘うと基本してくれました!

なんでやねん!!これはするんかい!と毎回ツッコミながらも一緒にワチャワチャ♬

他のお子達の恋愛事情や近況報告をよくしてくれました(笑)

やはりスタッフが近くにいるとは言え、

私達スタッフのしらないお子達の世界ってのがしっかりあり

毎回聞く度にビックリしたことを思い出します(笑)

またなぜかこのおねぇやん詳しいったらありゃしない(*^^)

そんなおねぇやんも春日学園を旅立ちました。

新しい世界へ1歩踏み出しました!

そんなおねぇやんと一緒に一番作ったお菓子が

いちご大福。。

今から思えば毎年作ってましたね・・。

しかも1シーズンに4回~5回は(笑)

白玉粉からつくりました。私自身も人生で初めていちご大福を作った相手がおねぇやんでした(笑)

学園は特に海上自衛隊ってわけではないのですが毎週日曜は特別な事がない限りカレーライスでして・・。(笑)

学園を旅立つお子達と最後の日曜日は

一緒に毎年カレーを作ってみんなにふるまって、

いままでありがとう~。みんな頑張って~

的な事をするのですが、このおねぇやんはちょっと恥ずかしがりで、

カレーよりいちご大福を最後一緒に作りたいと言ってくれ作りました。

おねぇやんと2人で。。

昔話で盛り上がりました!

お互いの第一印象を言い合ったり、

学園のこんな所が良かった。いややった。めんどくさかった。などなど(笑)

でもご飯は美味しかったって言ってくれました♪

もう手慣れたもので、なんて言うんでしょ~?

作り方を説明する事もなく、聞いてくることもなくで

チャッチャカチャッチャカ作ってました(笑)

img_9012 img_9013 img_9014 img_9015 img_9019 img_9021

あんこを包むの上手なものです(笑)

綺麗ないちご大福が今回も出来ました♪

img_9025

学園で一番お世話になったBIG BOSSにも食べてもらいまいた(*^^)v

「売れるんじゃない?」と最高の褒め言葉も頂き、おねぇやん大満足!

img_9022 img_9023

おやつの時間になりみんなに配ります♪

img_3658

みんな黙々味をかみしめてました?

あ!真ん中の写真の指3本は、

3口で食べたって言う意味です(笑)

img_9030  img_9031 img_9037 img_9032img_3659

分解して食べる兄やんもいましたがこれはこれでOKです(笑)

img_9035

おねぇやんの得意おやつの1つになったことが私はなによりうれしく思い、

いちご大福をみると4回に1回ぐらいが春日学園のみんなの事を少しで良いので

思い出してほしいなぁ~なんて思っちゃってます(笑)

これから先色々な事があると思いますが、

おねぇやんはおねぇやんらしく頑張ってほしいと願います。

またプラァ~と遊びに来てくれる事を待ってます♪

 

 

このページの先頭へ

Copyright © 2016-2025 kasugagakuen. All Rights Reserved.