春日学園

春gaku

2017年06月の投稿

ええ感じに熟したので・・・。

2017.6.16

先日のお梅さん達・・・。

いい感じに黄色くなってきたので作業します!

黄色になった小さ目な梅を中心に選別します♪

それは梅干し用に!!

その残った梅を竹串でブスブス!!

ただ、沢山の量の為各々好きな事をしながら・・・。

ながら梅ブスブスです!

音楽聞きながらするおねぇやん

ゲームしながらする兄やんたち・・。

坊ちゃんは氷砂糖を入れる担当!!

ただ坊ちゃん氷砂糖が甘いってしっている為(前回少々つまみ食いしましてん(笑)

坊ちゃんが食べたそうにしていたので、

1つ食べていいよっていうと1つ口にパク!!

その後・・

 

の坊ちゃんSHOT!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とっても小さい声で

「シーーーーー」って(笑)

もうキュンキュするやないかぁぁい(笑)

さて、今年の梅事情・・・。

予定では

3kgの紫蘇漬け 2kgのはちみつ漬けの梅干しさん達。

今回新たに梅シロップさん達

11kg

こちら前回作った梅ジュース10kg

もうだいぶ氷砂糖が溶けてました♪

今年もたくさんの梅干し・梅ジュースが出来て本当に嬉しいです♪

感謝です♪

 

あとは毎日

「おいしくなぁ~れ!。」と思いを込めてコロコロ転がすだけ~。

 

そしてたった今コロコロ転がし隊のメンバーがきまりました♪

明日からのコロコロ隊に期待してます(^O^)

 

 

今年も出来ました♪初物です♬

2017.6.14

今年も春GAKUの畑のお野菜さん達第1号の胡瓜ができました♪

早速収穫を!!

最近はさみを上手に使えるようになった坊ちゃんにお手伝いしてもらいました♪

畑の神様も少々心配そう(笑)

採れた坊ちゃんのこのドヤ顔!!

収穫した日の夕食がちょうどビビンバ麺だった為

またおねぇやんが丁度調理実習していた為おねぇやんに切ってもらいました♪

委託業者のおねぇさんに盛り付けはお願いしました♪

はい!こんな感じ~

胡瓜が良い食感になって美味しかったって♬

あ、食べてはる写真はありませんがね(笑)

これぞ地産地消!!

これからも地産地消♬

夏が楽しみです♪

毎年恒例梅ぼりへ行ってきました♪

2017.6.13

11日の日曜日!!

学校も休み!

天気もなんとか雨が降らなかったという事で行ってきました!!

福知山にある同法人内の老人ホームの敷地内の梅林へ!!

長い説明(笑)

今年は隣の成人施設よりマイクロバスを借りてレッツゴウ!!

梅林について一斉に梅取り開始!!

F常務・A管理者・U課長・U栄養士にも手伝ってもらいながら♬

 

    

兄やんは毎年同じ木の梅を掘ります♪

若干帽子が小さいのは私が悪いんですm(vv)m

大変申し訳ないっす。

高所恐怖症の兄やんも頑張って着木に登って高いところの梅をとります♪

坊ちゃんは転がって来た梅をせっせと集めてくれます。

本当にありがたい。

縁の下の力持ちとはまさにこのこと!!

感謝!

 

高いところに登るのが怖いお子達は棒て上の木をたたきます。

するとまぁ~面白いほどに梅がボトボト落ちてくる!

 

それを頭に当たらないように十分にきを付けて拾います!

  

いつもゲームばかりしているお子達も本当に楽しそう♪

 

梅が落ちてないか真剣に探します!

まさに梅探し改め宝探し!

約1名バスの中でフライングでお菓子食べてたことはご愛嬌ってことで(笑)

今年は不作と言う噂をだったんですが、そんなことなく沢山の梅ゲットできました♪

おねぇやんも頑張って登ります。

兄やんマイペースにお菓子食べ続けます(笑)

なんだかんだで楽しかった梅取り!!

こんなにも取れましたYO!

月曜日の下校後おねぇやんと一緒に洗います!

そこてちょっと痛んでる梅とかははじきます!

 

今回のこの梅は梅ジュースと梅干し(紫蘇・はちみつ漬け)にする予定♬

三愛荘・サポートハウスけいあいの皆様。

本当にF常務・A管理者ありがとうございましたm(。。)m

絶対美味しい梅ジュースと梅干しを作れるよう頑張ります♪

また梅ジュースが出来ましたら飲みに来て下さい(^O^)

上手に出来るかな?

2017.6.12

先日、更生保護女性会の方々に来て頂き、

調理実習を行いました。☆

 

 

メニューはというと・・・

 

・オムライス

・コンソメスープ

・ポテトサラダ  の3品です♪

 

さあて、調理開始ですヽ(^o^)丿!

 

まずは何から作ろうか・・・。

 

でわでわ、具材たちを切っていきましょう!

 

 

手を切らないように気を付けて!!

ゆっくりと慎重に!!

 

切り方を教わりながら切っていきます!

女子力上げますよ(^O^)♪!!!

 

沢山の材料を切り終え、

次は・・・

 

ポテトサラダのポテトを茹で終えると、

混ぜる作業へ!

 

ポテトを~

いい感じにつぶして~

 

他の具材も入れて~

混ぜて~

 

いい感じの混ざり具合になったら~

 

お皿に盛っていきます☆

 

続いて・・・

スープもコトコト火にかけて、

良い頃合いを持ちましょう♪

 

 

そして、そして、

卵を割る~!!!

 

という事は?

 

はい、オムライスヽ(^o^)丿☆

 

上手く卵を割れるか不安だったみたいですが、

上手に割ることが出来ました!!!

 

具材も炒めて~

 

そうこうしてると~???

 

 

 

あっという間に完成っ!!!(^○^)♪

卵を巻く様子については、皆さんの想像にお任せという事で!

 

 

調理は作るだけではありませんよね!

使用したものは、しっかり綺麗に洗います!

早く食べたいんですけど・・・

と言わんばかりの表情なので、完成したご飯を

皆で頂きましょうか!!♪

 

 

全員揃って、はい、「いただきます!!」

 

オムライスの上に何を書くか、すごく悩みますよね。

それが楽しみの一つでもあります☆

 

皆で最後まで美味しく頂きました!

はい、「ごちそうさまでした!」

 

 

包丁を使って沢山切ることが出来たし、

混ぜて、炒めて、洗って・・・

 

色んな事を経験できたと思います!

 

3人ともとっても頑張っていましたヽ(^o^)丿

お疲れ様!

 

 

更生保護女性会の皆様、本当にありがとうございました!

美味しい梅ジュースまでの道のり~その②

2017.6.8

昨日のおやつ後・・・。

みんなに声掛けすると手伝いに来てくれました♪

学校から帰ってきた兄やん・おねぇやんに今度は頑張ってもらいましょ♪

こういう作業するときでなぜか沈黙・・・。

THE 真剣!!

カメラ向けても誰も見てくれません(笑)

写真撮る側もある意味必死です(笑)

 

細かい作業が好きな兄やんも黙々と・・・・。

何度か必死に名前を呼ぶとチラっとこちらを見てくれるのでそのチャンスに写真(笑)

そして穴をあけてね~と

言うと1か所ブスっとさして終了!!

いやいや!兄やん!もう少しさしてくださいよぉ~と

ツッコミを入れながら、

一緒に

「1・2・3・・・・」と10まで数えながら穴をあけます。

じゃ、そんな感じでお願いねとお願いすると上手に穴をあけてくれましたよ♪

そしてお風呂上りにも頑張ってもらいました(笑)

(だから服が変わってますねん)

そして梅ジュースは梅と氷砂糖の割合が1:1の為計ります!

若干寝起きで少々不機嫌な坊ちゃん頑張りました(笑)

 

今回の梅は全部で8kgもありました♪

そして第1弾完成!!

 

綺麗な青梅!!

絶対おいしくできるハズと信じてます(笑)

みんなが大好きな梅ジュースまであとは時間の問題!

早く氷砂糖溶けないかぁ~♬

今から待ち遠しいです(*^^)v

 

 

このページの先頭へ

Copyright © 2016-2025 kasugagakuen. All Rights Reserved.