春日学園

春gaku

カテゴリ:行事

一泊旅行~2日目part1~

2017.7.30

おはようございます!!

 

短いようで、長いようで、短かった夜も明け、

朝がやってきました!!!

 

一泊旅行2日目ヽ(^o^)丿

 

夜中の3時頃の話・・・

 

何かの物音で目を覚まし、気配を感じたので、

そっと恐る恐る起き上がると暗闇の中、何やら人影が・・・

あっちへ行ったり、こっちへ行ったり・・・恐怖。

 

時間も時間・・・

 

眠たい目をこすりながら目を細めると・・・

そこにいたのは・・・・

 

 

夜中目を覚まし広~~い部屋を歩いていた子が1名!いや、2名ほど(笑)

 

まだ夜だよ!!!ってそっと布団に戻りましたとさ(^O^)

 

外も明るくなってきた頃、皆徐々に目を覚まし始めました♪

 

 

やっぱりスタッフの方が朝に弱かったり・・・(笑)

 

 

 

布団も片づけて、また広くなりました♪

 

そして、朝の気持ちい時間から、近くの滑り台へ☆

朝から張り切っていきましょうね!!!

 

 

長~~~~い、滑り台で遊びますヽ(^o^)丿

使用の前は、何でもしっかり約束事をよく読んで遊ばないとね♪

 

滑り台はいいのですが、長すぎて上まで歩くのが一苦労・・・(笑)

それも醍醐味♪

 

それではスタート☆

 

後ろ、来てるよ・・・。

すぐ後ろだよ・・・。

渋滞できてるよ・・・(笑)

 

滑り台って、こんな団体競技みたいな遊びでしたっけ?(笑)

でも、みんな無事に下まで滑り下りる事が出来ました♪

 

元気いっぱい朝から遊んだので、お腹空きましたね・・・

朝食の時間です!

朝食は、ホットドック!!!

アルミホイルに包んだホットドックを、牛乳パックに入れて焼きます!

 

早く焼きあがれ~

背中越しのホットドック・・・

 

焼けたみたい!!

みんなで美味しくいただきました♪

 

朝食も終わり、片づけ、帰る準備を済ませ、

宿泊施設とさよならの時間。

 

記念にみんなで「ハイ、チーズ☆」

 

こっち向いて!!の声になかなか視線が集まらず・・・(笑)

これも思い出(^○^)☆

 

そんなこんなで、宿泊施設ともお別れです。

 

2日目は、姫路にある太陽公園へGO!!

その前に、ちょっと早い昼食の時間♪

「皆、何食べたい??」って聞くと、

ラーメン、ハンバーガー等色んな意見が飛び交います。

 

結果、昼食はここ!

そう、皆大好きマクドナルド!

1人1人注文開始!

 

 

 

ここがメインかと思うくらい食べる事に必死!

メインの目的地はまだだよ~・・・と何度も思いました(笑)

 

 

さて、お腹もいっぱいになったところで、

いざ、2日目の目的地へ!!!

 

車に揺られる事約1時間半。

 

到着しました。太陽公園!!

パシャリと、撮影したところで、施設内へ♪

 

車からお城が見えると、

「お城や~」「大きいね!!」って、みんなビックリ!

お城の模型もあったり♪

 

そして、本当の目的地へは、これに乗らないと行けないんです!

 

 

その正体は・・・

 

 

モノレール!!!

 

モノレールに乗って、高い目的地へ♪

 

 

お城が近づいてくる!!!

みんなテンション上がってました(^○^)☆

 

外の景色もとっても良かったです♪

 

到着したのでモノレールを降りると、

そこに立ちはだかったのは・・・

 

ドーーーーン!!と高いお城!

あんなに小さく見えてたのに、近づくと迫力がすごい・・・

 

 

では、早速中へ入ります!

 

そして、そして、本日の目的はというと・・・

 

トリックアート!!!

 

出発前から、スタッフの方が楽しみにしていたのは秘密の話。(笑)

 

こういうの、よくテレビで見かけますよね☆

 

階段を登りなが順路に従って歩いて行きます!

 

では、ここから不思議な写真を沢山見て頂きます。

しっかりと目を開けて見て下さいねヽ(^o^)丿♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうでしたか?

目を疑った写真はありましたか?

 

この写真を撮る時、スタッフはより上手に撮るため必死!!(笑)

 

「もっと右!!」「あ~~違う違う、もっと左!!!」

「もっと手上げて!!!」「そんで、こっち向いて!!!」

って、うるさい要求にも応えてくれる子ども達!!!

感謝です(^O^)☆

 

 

良い写真が沢山撮れました!!!

 

楽しんだ後は、再びモノレールで下へ降りお城とさよなら。

 

 

さあ、1泊2日の旅行も終わりを迎えています。

車に乗り込み、学園へ戻りましょう!!

 

 

おもいっきり遊んで疲れたのか、帰りの車ではみんな爆睡状態♪(笑)

 

元気に楽しく遊べたかな?

また一つ思い出が増えました!

 

みんな、お疲れ様でしたヽ(^o^)丿

一泊旅行~1日目~

2017.7.27

初めに言います!

めっちゃ写真が多いです(笑)

だって載せたい写真がめちゃめちゃあって~これでも

泣く泣く選んだので・・・。ご了承くださいませ。。

 

今回は、幼児・小・中学生時々高校生のメンバー!!

早速車に乗り込みます♪

車も2台に分かれて~

 

 

みんなテンション高めです♫

そして1日目の夕食はBBQ~

みんなで食材購入へ~

え?最近付き合いだして買い物が楽しくて仕方ないカップル?

からの一年後?

的な(笑)

そんなことより必要な物はみんなで協力すれば早い!早い!!

荷物もみんなでやればすごく早い!

お昼寝から目覚めた坊ちゃん。。

しっかり坊ちゃんの分も買ったから安心してね♪

そして本日の宿泊施設到着!!

とりあえず休憩?

  

買ったものチェック(笑

からの布団へのjump!

1人さかさまに突き刺さってます(笑)

 

まくら投げも始まります!

かくれんぼも始まります♪

懐中電灯もって探検も始まります。

でもやっぱり一番人気は布団の山でした(笑)

小さいお子達チームは部屋で遊びます♪

そんな頃兄やん・おねぇやんにはちょっと手伝ってもらって夕食の準備♫

何気にキャベツ初めて切ったんだって・・。

ちょっとレベルを上げてイカ・・。

内臓が綺麗にとれたらテンションあがります♪

2人共上手に出来てました♪

ピンクのタンクトップのおそろいは今はスルーしましょ(笑)

 

前菜の牛たたきと学園の畑で採れたトマト♫

トマトは持参。。、

だって美味しいんだから♫

そうこしているうちに火もおこりBBQ開始!

若干の雨で中々火がつかず、

心折れそうになってたスタッフ・・。

マジ、感謝!

てか若干もう心折れてたね(笑)

合言葉は

「優しい風で・・。」

です。

でも何気に普段では中々踏み込めない話も出来、

私はあの時間は貴重だったとおもってます。

今の春GAKU、今後の春GAKU・・・。

ぶっちゃけ問題はあるけど、同じ方向を向いてたって再認識できたこの時間・・。

逆に中々火がおきなくてありがとうって思えました(笑)

だし、これぞBBQでしょ!!

BBQマジック!!

そして焼いて!焼いて!焼きまくって!食べて!!

 

    

みんな満足!

みんなの満足そうな顔が見たくて頑張りました!

頑張ってよかったです(笑)

今日はみんな好きな所で寝ます。

だって部屋広いんだもん(笑)

 

並んで寝る必要なんてない!

みんな好きな所を選んでました(笑)

こんなまったりした感じの1泊旅行1日目終了~

と思いきや・・・。

みんな楽しいみたいでテンション高め・・・。

普段なら寝てる時間でもめちゃめちゃ元気(笑)

子どもは本当に元気!!

スタッフの方が先に寝そうになっちゃいそうでした(笑)

ようやく全員が寝静まったのが夜中0時過ぎてた事は

まぁ一泊旅行だし~みんなでお泊り会だし~

って事で大目にみてくださいませ・・・。

 

 

 

 

 

 

ピンクのタンクトップの2人・・・。

 

特に意味はないです(笑)

ちょっと面白かったので(笑)

毎年恒例梅ぼりへ行ってきました♪

2017.6.13

11日の日曜日!!

学校も休み!

天気もなんとか雨が降らなかったという事で行ってきました!!

福知山にある同法人内の老人ホームの敷地内の梅林へ!!

長い説明(笑)

今年は隣の成人施設よりマイクロバスを借りてレッツゴウ!!

梅林について一斉に梅取り開始!!

F常務・A管理者・U課長・U栄養士にも手伝ってもらいながら♬

 

    

兄やんは毎年同じ木の梅を掘ります♪

若干帽子が小さいのは私が悪いんですm(vv)m

大変申し訳ないっす。

高所恐怖症の兄やんも頑張って着木に登って高いところの梅をとります♪

坊ちゃんは転がって来た梅をせっせと集めてくれます。

本当にありがたい。

縁の下の力持ちとはまさにこのこと!!

感謝!

 

高いところに登るのが怖いお子達は棒て上の木をたたきます。

するとまぁ~面白いほどに梅がボトボト落ちてくる!

 

それを頭に当たらないように十分にきを付けて拾います!

  

いつもゲームばかりしているお子達も本当に楽しそう♪

 

梅が落ちてないか真剣に探します!

まさに梅探し改め宝探し!

約1名バスの中でフライングでお菓子食べてたことはご愛嬌ってことで(笑)

今年は不作と言う噂をだったんですが、そんなことなく沢山の梅ゲットできました♪

おねぇやんも頑張って登ります。

兄やんマイペースにお菓子食べ続けます(笑)

なんだかんだで楽しかった梅取り!!

こんなにも取れましたYO!

月曜日の下校後おねぇやんと一緒に洗います!

そこてちょっと痛んでる梅とかははじきます!

 

今回のこの梅は梅ジュースと梅干し(紫蘇・はちみつ漬け)にする予定♬

三愛荘・サポートハウスけいあいの皆様。

本当にF常務・A管理者ありがとうございましたm(。。)m

絶対美味しい梅ジュースと梅干しを作れるよう頑張ります♪

また梅ジュースが出来ましたら飲みに来て下さい(^O^)

上手に出来るかな?

2017.6.12

先日、更生保護女性会の方々に来て頂き、

調理実習を行いました。☆

 

 

メニューはというと・・・

 

・オムライス

・コンソメスープ

・ポテトサラダ  の3品です♪

 

さあて、調理開始ですヽ(^o^)丿!

 

まずは何から作ろうか・・・。

 

でわでわ、具材たちを切っていきましょう!

 

 

手を切らないように気を付けて!!

ゆっくりと慎重に!!

 

切り方を教わりながら切っていきます!

女子力上げますよ(^O^)♪!!!

 

沢山の材料を切り終え、

次は・・・

 

ポテトサラダのポテトを茹で終えると、

混ぜる作業へ!

 

ポテトを~

いい感じにつぶして~

 

他の具材も入れて~

混ぜて~

 

いい感じの混ざり具合になったら~

 

お皿に盛っていきます☆

 

続いて・・・

スープもコトコト火にかけて、

良い頃合いを持ちましょう♪

 

 

そして、そして、

卵を割る~!!!

 

という事は?

 

はい、オムライスヽ(^o^)丿☆

 

上手く卵を割れるか不安だったみたいですが、

上手に割ることが出来ました!!!

 

具材も炒めて~

 

そうこうしてると~???

 

 

 

あっという間に完成っ!!!(^○^)♪

卵を巻く様子については、皆さんの想像にお任せという事で!

 

 

調理は作るだけではありませんよね!

使用したものは、しっかり綺麗に洗います!

早く食べたいんですけど・・・

と言わんばかりの表情なので、完成したご飯を

皆で頂きましょうか!!♪

 

 

全員揃って、はい、「いただきます!!」

 

オムライスの上に何を書くか、すごく悩みますよね。

それが楽しみの一つでもあります☆

 

皆で最後まで美味しく頂きました!

はい、「ごちそうさまでした!」

 

 

包丁を使って沢山切ることが出来たし、

混ぜて、炒めて、洗って・・・

 

色んな事を経験できたと思います!

 

3人ともとっても頑張っていましたヽ(^o^)丿

お疲れ様!

 

 

更生保護女性会の皆様、本当にありがとうございました!

あの光は?

2017.6.5

とある日の夜・・・

この時期にしか見る事が出来ない光を求めて、レッツゴー♪しました!!

 

そうです!夏によく再放送する「蛍の墓」でおなじみの・・・

 

蛍ヽ(^o^)丿☆

 

丹波市春日町の上三井庄へ♪

 

車を走らせ、「どこやろな~?」って探しましたが

なかなか見つからず・・・

 

途中ジュース飲みながら話に花を咲かせたり♪

 

 

蛍がいそうなところに行っても、蛍らしき光は見当たらず・・・

 

諦めて帰ろう!!ってなりかけたところ、

「もうちょい上の方行ってみようや!!」って子どもたちからの提案!!

 

 

よっしゃ、行ってみよう!!

 

って事で、再び車を走らせます!!

 

 

そしたら、なんだか「ふわ~」って光が・・・

 

これはもしや???って思い、車を停めました。

 

 

 

「あそこ光っとるやん!!」「ほら、あそこあそこ!!」

「見えへんの?」「動いとるやん!!」

なんて、人によって見えたり見えなかったり・・・

 

安心して下さい!

ちゃんと最後には皆見えましたよ!

 

写真を撮ろうとカメラを向け、カシャリッ!!

 

え?

何にも写らんじゃないか!!!

 

 

もう一枚!!カシャリ!!!

あっ!!写った☆

 

・・・と思いきや、残念、違う光・・・((+_+))

 

 

目では見えるのに、カメラで撮るのは難しい・・・

 

 

そうこうしてると、「ふわ~ふわ~」って緑の光が!!☆

「蛍捕まえた♬」

って見せてくれました(^O^)

これぞ、求めていた光!!

 

みんな大喜び☆(^^)/

 

好かれているのか、足にも!

居心地抜群だったのかも♪

 

 

皆、「キャーキャー」「ワーワー」言いながら

楽しんでました♪

 

来年はもっと沢山の蛍が見れるといいねヽ(^o^)丿☆

このページの先頭へ

Copyright © 2016-2025 kasugagakuen. All Rights Reserved.