春日学園

春gaku

カテゴリ:感謝

新しい門出!頑張ってこいよぉ~。

2017.3.31

お兄ちゃんが、学園を旅立たれる為、

お別れ会を行いました!

皆集まって、いつも通り集いを行い・・・

 

その後、お兄ちゃん、お別れ会するって気づいてたのか、

ずっとそわそわしてました!

 

そして、お別れ会が始まりました!!

サプライズで、プレゼントを渡すので、

渡したい人~!!!って聞くと、

「はいはいはい!!」の嵐!!

プレゼント贈呈!!

学園に来てからの思い出の写真が詰まったアルバム☆

写真を見て、いつでも学園の事思い出してね(^○^)

今までありがとうの気持ちが溢れたのか、

皆で ギューーーーーー!!

何だよ、やめろよ!!と言わんばかりのこの表情!

お兄ちゃん、照れ隠しかな?(笑)

 

そして、スタッフからの一言!!

代表して一人言って頂くはずだったのですが・・・

なぜか、スタッフ皆一言伝える流れに!!(^^)/(笑)

お兄ちゃんもスタッフ皆に一言伝えてくれました!!

今までのスタッフとの思い出や、あの時こんな事言ってごめんなさい・・・

等、思い出を話すお兄ちゃんの顔は、立派でした!

 

 

そして、旅立つ当日!!!

 

皆でお兄ちゃんと思い出作りしようぜ!!!ヽ(^o^)丿

って事で、園庭にレッツゴーーーーーー!!GO!GO!!

皆で外へ飛び出し、おにっごこ開始!!!

 

 

もちろん、お兄ちゃん鬼ですけど!!(笑)

皆を捕まえるため、一生懸命走ります!!

 

 

その結果・・・

 

 

 

 

こうなった・・・(笑)

そりゃ、一人でだと疲れますよね!!

 

 

追いかけられた方も・・・

 

 

 

 

こうなった・・・(笑)

 

よく頑張りました!!

 

その後も、皆で外で遊びました!

 

      

散歩したり、テラスで遊んだり・・・

   

思い思いに遊び、皆元気いっぱい!!!

皆とっても楽しんでいました(^^)/♪

 

そして、なぜか・・・

変身!!☆

 

「トウッ!!!」

 

ライダーごっこもやったみたいで・・・

お兄ちゃんテンションMAX!!(笑)

 

そんな楽しい時間もあっという間・・・

こうやって皆で遊べる時間もあと少し・・・

 

 

そして、学校の先生たちも旅立ちを見送るため

駆けつけて来てくれました!!

とってもびっくりした様子で、またまたテンション上がっちゃいました!ヽ(^o^)丿

沢山お世話になった先生にも感謝を伝えます!

 

先生たちとの思い出も、絶対忘れない・・・!!!

そんな思いを胸に、旅立つ時が近づいてきます!!

 

 

そして、旅立ちの時・・・

学園の皆に囲まれながら、最後の言葉。

今まで色んな事があったけど、それも今じゃ思い出。

学園の坊ちゃんも、ギュ!!!

頭突きに見えなくもないですが・・・

それは置いといて。

皆に見送られながら、お兄ちゃんは学園を旅立っていきました。

 

 

 

話の内容分かってるようで、全然聞いてなかったり、

しっかりしてそうで、ちょっとドジなところもある。

 

宝塚歌劇が大好きで、お母さんともよくお出かけしたり、

学園のクリスマス会では皆の前で披露してくれた。

 

頑張り屋だから、外や部屋で運動も沢山してた。

 

調理実習では、何回聞いてもなかなか上手くいかない事もあったけど、

これからも上達できるよう頑張ってね!!

 

 

沢山笑って、冗談も言って、お兄ちゃんだけど皆にいじられて。

 

喧嘩も沢山したし、いっぱい怒られもした・・・

 

けど、皆の事を気にかけてくれる、とっても優しいお兄ちゃんでした。

 

 

 

そんな毎日を送ってきた学園とはもうお別れです。

これからは、新しい生活が待っています。

環境が変わり大変な事も沢山あるかもしれないけど、

その分、新しい学びも沢山あります!

 

お兄ちゃんなら大丈夫!

 

身体には気を付けて、これからも頑張ってね!

またいつでも遊びに来てください(^○^)*

 

今まで本当にありがとう!!!

真っ赤な・・・

2017.3.25

今日、学園にこんなに沢山の箱が!!

 

 

さがほのか・・・

 

これはいったい・・・!?

 

この箱の中身はというと・・・

 

 

 

 

じゃじゃーーーーーん!!!

真っ赤な真っ赤な~

 

イチゴーーーーーーーー♪

 

見るからに、甘くていい匂いがしてそうでしょ?

スタッフルーム中に、甘い匂い漂ってました☆

 

 

早速、皆のもとへ!!

 

反応に困ってる???

沢山の箱と、沢山のイチゴに皆驚き!!

 

 

この頂いたイチゴは、夕食時に皆で頂きました☆

 

 

とっても大きなイチゴ!!

いい匂いがあちらからも、こちらからも・・・

 

 

大きなイチゴを、パクッと一口!!

口の中パンパン!!!☆

 

一口食べれば・・・

うまい!!!

 

 

あーーーーん!!!

食べればたちまち笑顔に♪

 

 

この表情は・・・

 

 

ノーコメントで!(笑)

 

 

N様、沢山のイチゴ、皆とても喜んでいまいた!

皆で美味しく頂きました!!

本当に、ありがとうございました!!

素敵なメロディ奏でます♪

2017.3.1

先日、保護者の方から、自宅では使用されないとの事で、

なんと、こんなものを寄付して頂きました!!!

 

白と、黒のあれです!あれ!

 

じゃじゃーーーーん!!

なんと!!

ピアノを頂きました♪

 

見慣れない大きなピアノに、興味津々の坊ちゃん☆

どんな音が出るんだろう?気になって小さな手で押していました!

 

綺麗な音色が聴こえてくると思い、近寄ってみると・・・

タブレットから流れている音に合わせながら、

頑張って弾いていました♪

 

 

そして、片手で頑張って弾いていると・・・

「こうやって両手で弾く練習せな!!」

と、先生登場!!

「え~できひんもん!」と言いながらも頑張っていました☆

 

 

 

色んな音が今も学園内で流れています♪

 

職員も大きな立派なピアノに感激です!!

これから沢山活用させて頂きます!!

S様、本当にありがとうございました!!

公開事例発表会

2017.2.19

2月18日(土)に西宮で行われた、公開事例発表会に参加してきました。

春日学園の他にも、2つの施設が参加されていました。

発表は、持ち時間20分で行います。

それぞれ、各施設で取り組んでいる事、支援方法、その経過状況、

今後の課題として見えたものなど、発表されていました。

 

そんな中、春日学園が発表した内容はというと・・・

ずばりこのテーマ!

入所されていたAさんについて発表をしました。

 

Aさんへの支援の中で、職員間で、これで良いのかと悩み、葛藤した事、

どのように接し、より良い未来の生活へ導いて行けばよいのか考えたこと、

今までのAさんとの関わりや支援内容などを発表させて頂きました。

発表するにあたって、原稿を作成する中で、

Aさんはこんな子だったな・・・

今まで園や学校でこんな生活をしてきたんだな・・・

など、様々な事を見つめ直し、Aさんを知るとても良い時間となりました。

 

今回、他施設の発表を聞かせて頂き、

このような時はこんな支援方法があるのか!!

こんな工夫をしてみるのもいいんだ!!

と色々な考え方や支援方法があるという事を学ばせて頂きました!

参加し、発表させて頂いたことに感謝です!

 

一人一人に合った支援!!本当に大切ですね!!

 

皆の今後の未来の為に!!

スタッフ一同頑張っていかなければ!!と意気込んでおります!!

ちょっと早いサンタさんがきたぁぁぁぁぁぁ!!その①

2016.12.23

先日の事・・。

宅配が届きました♪

ん??なんだろね~

img_8946 img_8948

さっそく開けてみよう♬

img_8952

な・な・なんと箱いっぱいのリンゴ!!

あにやん嬉しそう♬

兄やんリンゴすきだもんね♪

 

img_8953 img_8954

普通にリンゴを食べるのもよし!

ほかはぁ?

コーンポート?アップルパイ?リンゴジャム?

いや!リンゴジャムにはもったいない立派なリンゴ!!

妄想が膨らむばかりで1回食べた気分になっちゃいました♪

img_8957

U様。

沢山のリンゴありがとうございました♪

みんなでおいしく頂きたいと思います(*^^)v

また様子UPしますねぇ~(*^。^*)

 

そして続きまして~

段ボールいっぱいの・・・・。

img_8984

沢山の味のうまい棒!!

坊ちゃんもビックリ!スタッフもビックリ!!

img_8986

坊ちゃんに責任を持って食堂まで運んでもらいました♪

みんな大好きうまい棒!

img_8992 img_8994 img_8997

N様。

またまたありがとうございます。

色んな味のうまい棒、お子達以上に私のテンションが

あがっちゃいました(笑)

もう使い道は1つは決めました(笑)

また様子UPするので見てやってください<(_ _)>

今日からですが、兵庫県丹波市の天気をおしらせの所で

お知らせしていこうとおもいますので

そちらも合わせてご覧ください(*^^)v

 

このページの先頭へ

Copyright © 2016-2025 kasugagakuen. All Rights Reserved.