春日学園

カラフル

2017年03月の投稿

3/4 おはなし会♪

2017.3.18

ブログのUP遅くなりました
先日のおはなし会の様子を写真で紹介しますね♪

今回もたくさんの方に参加して頂きました♪
 
 
はじまるまでのリラックスタイム♪学園の坊ちゃんも参加しました♪絵本の紹介コーナーもありますよ♪

今回はダンスをした後に、ひな祭りの絵本をみんなでみました♪
 
  

その後は、親子でふれあい遊び♪バスに乗って揺られて♪ゴーゴー!!!
  

もしも○○が電話だったら!?
 
 
みんな楽しそうな様子です 
こちらのちびっこは、何やら敷物をめくるのにはまっている模様笑

最後に、来てくれてありがとう!!の気持ちを込めてプレゼントです♪
 

年に3回不定期で行っているおはなし会、次回の予定は未定ですが、
ぜひぜひ、また来てね~\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/

あっという間に3月半ば…

2017.3.16

すみません!カラフルブログ滞っておりました

3月はひな祭りに、ホワイトデーと行事もあり♪
音楽療法や実習生との活動・あそびも楽しみましたo(*^▽^*)o

ではでは~まずはひな祭り制作の様子を紹介します♬
今月は2種類   
1つめはおひな様・おだいり様に顔を描きます♪満足する物が描けて嬉しそうです!

2つめも、顔を描きますが、また違った顔や、見覚えのあるあの先生の顔や博士の顔も    
出来上がったものを、どこに並べようかな?と悩みながらひな壇に並べていきましたよ♪
  
色とりどり・顔さまざまな素敵なおひな様が完成しましたよ(≧∇≦*)
続きまして!
じゃんけんトーナメント!!!
  
その場でグー・チョキ・パーが出せないお友だちは
じゃんけんカードから先に選び「じゃんけんポン!」で出しますよ♪
  
そのうちに「カードでやりたい!」「かして~!」と、カード大人気でした(*^▽^*) 

見事トーナメントを勝ち上がったKくん!超ドヤ顔で決めてます♪
なかなか白熱した戦いで、大盛り上がりでしたよ!!!


3/14(火)ホワイトデーでは、
 
男の子から、女の子に準備したクッキーをプレゼント(´∀`)人(´∀`)♪
  
男の子にもおすそ分けしたのですが、なにげに男の子の方が喜んでいました(笑)

そのあと行った的当て大会では、超高得点を最初の方に叩き出したKくんが、
(「よしよし!これ、もしかして僕が1位ちゃうん!」)と心の中でニマニマ
見事、1位になってとっても嬉しそうにしていましたよ~♪

長くなりましたので、音楽療法や実習生との様子は次回UPしますね

ぽかぽかタイムを狙って☀

2017.3.2

雪や雨などの悪(子どもたちにとって雪は好!?)天候もおさまりつつあり
少しずつ、暖かい日も出てきていますね(´∀`*)

そんな日には
  「今日は外いける~!!!」
  「外行く人~?」
  「バスケしよう♪」
  ジャンパー着用し、・・・無言の主張(笑)
などなど、外で遊びたくてウキウキしている様子が見られます♪

そこで♪今日、というわけではないのですが
みなさんが園庭で元気に遊ぶ姿をお送りしま~す!!!

いろんなところを探検したり~♪
 

大人気のカラフルトレインに登って遊んだり~♪名前がまたいいでしょ(*´∀`)b
  そしてこの表情♬

こちらも大人気のゆらゆら遊具♪
  

一本橋や丸太からジャンプ~♪「僕だって~!」とお兄ちゃんのマネしてジャ~ンプ!!!
   

かけっこ&追いかけっこも大好きです♪
  

テラスでちょっと、一休み♪
  

グラウンドにお絵かきしたり♪
  

学園生や実習生と一緒にバスケットボールを楽しんだり♪
  

少し寒いかな?と思う日もあるのですが、子どもたちには関係ありません!
遊ぶ!となれば、とことん楽しむみなさんでした♪
けがや体調管理に気を配りながら、どんどん外遊びもしていきたいと思います♬

あかりをつけましょ ぼんぼりに♪

2017.3.1

昨日、音楽療法を実施しました(*≧∇≦*)♪

もうすぐひなまつり~
おひな様やおだいり様になりきりますよ♪
テンション上がりますね~~~~~!!!
  
ちょっと照れるな~なんて言いながらも嬉しそうです(´▽`*)
 
男女ごっちゃになってるところもありますがみなさんお似合いですね~♪実習生さんもピ~ス~♪

コスプレ(笑)の後は
大きな太鼓 ど~んどん!!!
   

小さな太鼓(タンバリン) シャンシャンシャン♪
 

あちこちに出張もしま~す♪
 
おやおや、奥の個室から手だけが出てきていますよ(笑)
   
今回も楽しい時間をありがとうございました~ 
次回は、3/6(月)に実施予定です♪お楽しみに(*・∀・*)ノ

このページの先頭へ

Copyright © 2016-2025 kasugagakuen. All Rights Reserved.